横浜法学会 研究会成果報告
横浜法学会 2023年度第1回研究会成果報告
下記の通り研究会を開催いたしました。
日時 |
2023年7月3日(月)18:00~20:00 |
---|---|
場所 |
オンラインにて開催 |
報告者 |
原 謙一氏(西南学院大学法学部教授)内海朋子氏(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授)増田雅史氏(弁護士・一橋大学大学院法学研究科特任教授) |
題目 |
暗号資産研究会 |
増田雅史氏 |
原 謙一氏 |
![]() |
![]() |
2023年7月3日、暗号資産の法的性質に関する研究会がオンライン形式で開催されました。最初に、研究会開催の趣旨が紹介され、引き続き、西南学院大学法学部の原謙一教授(ご専門は民法)から、「暗号資産・NFTの技術概要及び法的性質をふまえた譲護方法」というテーマで、暗号資産がどのように機能しているかの説明、そしてNFTをどのように法的に取り扱うべきかについて報告がありました。また、内海(専門は刑法)からは、「ドイツ刑事判例における暗号資産の経済的価値の評価」と題した、ドイツの刑事判例において、暗号資産が経済的にどのように評価されているかの報告がなされました。 これを受け、増田雅史氏(弁護士・一橋大学大学院法学研究科特任教授)から、それぞれの報告についてのコメントがなされました。フロアからは、実務上の運用との関係や、ドイツの日数罰金制度における暗号資産の評価方法など、さまざまな観点から多くの質問が出され、活発な議論がなされました。
(内海朋子 国際社会科学研究院教授)
お問い合わせ先
横浜法学会
〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-4 横浜国立大学大学院
国際社会科学研究院法学会事務局(法学研究棟4階 N4-5参照)
開室時間 月・木・金10:00~17:00 昼休み12:45~13:45
担当:中川 Tel/Fax 045(339)3632 E-mail: aiblawynu.ac.jp