| 理論経済学 |
| 現代資本主義論研究 |
| ミクロ経済学研究 |
| マクロ経済学研究 |
| 経済動学研究 |
| ゲーム理論研究 |
| 現代社会科学研究 |
| 経済思想研究 |
| 現代経済システム研究【隔年開講】 |
| 実証経済システム研究【隔年開講】 * |
| 経済史 |
| 経済史研究 |
| 日本経済史研究 |
| 現代経済史研究 * |
| アジア経済史研究 |
| 国際経済史研究 |
| 統計・計量経済学 |
| 統計システム論研究【隔年開講】 * |
| 数理統計学研究 |
| 計量経済学研究 |
| 金融論研究 |
| ファイナンス研究 |
| 応用経済学 |
| 金融工学研究 |
| 公共経済学研究 |
| 経済政策研究 |
| 実証財政学研究 |
| 比較財政分析研究 * |
| 社会福祉政策研究 * |
| 現代地域経済政策研究 |
| 現代農業政策研究 * |
| 労働経済学研究 |
| 産業組織論研究 |
| 国際貿易研究 |
| 国際金融論研究 |
| 外国為替論研究【隔年開講】 |
| 世界経済論研究【隔年開講】 |
| 環境経済研究 * |
| 現代中国経済研究【隔年開講】 |
| 経済計画研究【隔年開講】 |
| 途上国経済構造研究【隔年開講】 * |
| その他関連分野 |
| 言語社会論研究 * |
| 異文化表現アイデンティティ研究 |
| 英語プログラム |
| Advanced International Economics |
| Advanced Labor Economics |
| Advanced International Trade Policy |
| Advanced Comparative Economic Studies |
| Advanced Empirical Analysis of Economic Systems |
| Structure and Dynamics of Developing Economies【隔年開講】 |
| Statistical Systems【隔年開講】 |
| Research Methods for International and Labor Economics I,II |
| Research Methods for Economic Systems and Political Economy I,II |
| 演習科目 |
| ワークショップⅠ(経済学の理論と実証1) |
| ワークショップⅡ(経済学の理論と実証2) |
| ワークショップⅢ(グローバル経済と社会1) |
| ワークショップⅣ(グローバル経済と社会2) |
専攻横断教育プログラム選択者のうち、国際公共政策EPの学生は*の付された科目4単位を講義科目のなかに含めなければならない。