| 国際経済法分野 |
| 国際法特殊研究Ⅰ * |
| 国際法特殊研究Ⅱ * |
| 国際私法特殊研究 |
| 経済法特殊研究 |
| 知的財産法特殊研究 |
| 政治学特殊研究 |
| 行政学特殊研究 * |
| 国際政治学特殊研究 * |
| 開発協力論特殊研究 * |
| 特殊講義(現代外交論) |
| 実定法分野 |
| 憲法特殊研究Ⅰ |
| 憲法特殊研究Ⅱ |
| 行政法特殊研究Ⅰ |
| 行政法特殊研究Ⅱ |
| 民法特殊研究Ⅰ |
| 民法特殊研究Ⅱ |
| 民法特殊研究Ⅲ |
| 民法特殊研究Ⅳ |
| 民法特殊研究Ⅴ |
| 商法特殊研究Ⅰ |
| 商法特殊研究Ⅱ |
| 民事訴訟法特殊研究Ⅰ |
| 民事訴訟法特殊研究Ⅱ |
| 刑法特殊研究Ⅰ |
| 刑法特殊研究Ⅱ |
| 刑事訴訟法特殊研究 |
| 法理学特殊研究 |
| 租税法特殊研究Ⅰ |
| 租税法特殊研究Ⅱ |
| 労働法特殊研究 |
| 環境法特殊研究 |
| 社会保障法特殊研究 * |
| 特殊講義(法と会計) |
| 英語プログラム |
| Advanced Study in International Law I |
| Advanced Study in International Law II |
| Advanced Study in International Relations【隔年開講】 |
| Advanced Study in Environmental Policy |
| Advanced Study in Aging and Law【隔年開講】 |
| Advanced Study in Public Policy and Administration |
| 演習科目 |
| ワークショップⅠ(国際取引と法1) |
| ワークショップⅡ(社会発展と法1) |
| ワークショップⅢ(国際取引と法2) |
| ワークショップⅣ(社会発展と法2) |
専攻横断教育プログラム選択者のうち、国際公共政策EPの学生は*の付された科目4単位を講義科目のなかに含めなければならない。